建築科
建築科 Architecture Course
建てよう、夢の建築物
築こう、未来の建築技術者
建築科ニュース(水工MIT建築科関連)
アーカイブス
令和3年度 令和4年度 令和5年度_01 令和5年度_02 令和5年度_03
建築科って?
建築科は、人々が心豊かに暮らせるための、より安全で快適な生活空間を
創造できる実践的な建築技術者を育成するところです。
どんなことを学ぶの?
建築科では、住宅から高層ビルに至るまでの各種建築物を建てるために
必要な構造、計画、設計、施工、法規などの基礎知識を勉強します。また、
実習では建築材料の実験や各構造の施工法、測量やCAD(コンピュータ製図)
などを実際に体験し知識を深化させていきます。
【 建 築 構 造 】 | 木造、鉄筋コンクリート造、鉄骨造などの骨組みや構成する材料について学びます。 |
【 建 築 計 画 】 | 建築物の快適な居住空間を得るためのさまざまな環境要素やプランニングや都市計画について学びます。 |
【 建 築 設 計 】 | 構造物を安全かつ合理的に設計するために必要な理論と知識を学びます。 |
【 建 築 施 工 】 | 建築工事の進め方や施工方法、積算など建築生産について学びます。 |
【 建 築 法 規 】 | 建築物を建てるために守らなければならない法律について学びます。 |
【 工業情報数理 】 | ワープロ、表計算、CADなどの各ソフトウェアを利用し、基礎的な 操作方法を身につけます。 |
【 製 図 】 | 線、文字の練習や、木造、鉄筋コンクリート造、鉄骨造の図面の模写や与えられた設計条件に適応する設計方法を学びます。 |
【 工業技術基礎 】 | 建築技術の基礎、基本を体験的に学習し身につけます。 |
【 実 習 】 | 建築技術の基礎、基本を体験的に学習し身につけます。 |
【 課 題 研 究 】 | 各自、興味関心のあるテーマを選択し、研究、調査、製作を行います。 |
進路先は?
取れる資格は?
『 建築関係 』 | 『 その他 』 |
2級建築施工管理技士補 | パソコン利用技術検定2,3級 |
2級土木施工管理技士補 | 計算技術検定2、3級 |
技能検定2,3級(建築大工)、3級(家具製作) | 危険物取扱者 |
基礎製図検定 | 小型車両系建設機械特別教育 |
レタリング技能検定2、3級 | ガス溶接技能講習 |
建築CAD検定 | アーク溶接特別教育 |
福祉住環境コーディネーター |
実習風景
レタリング |
木材加工 |
軸組模型 |
水準測量 |
溶 接 |
照度試験 |
鉄筋組立 |
セオドライト測量 |
CAD |
鉄骨組立 |
鉄筋引張試験 |
透視図 |
製 図 |
軸組模型 |
住宅模型 |
古建築模型 |
取り組み
建設現場見学会
高校生ものづくりコンテスト「木材加工部門」出場
出前授業(1,2,3年)
建築設計製図の各種コンペティション出品
本校連絡先
住所:〒310-0836
茨城県水戸市元吉田町1101
TEL: 029-247-5711
FAX: 029-248-6399
E-mail: koho@mito-th.ibk.ed.jp
COUNTER
1
8
3
4
8
2
4
↑↑↑体育購入品↑↑↑