電気科
水工電気科ニュース
令和3年9月~令和3年12月 | 令和4年1月~令和4年3月 |
令和4年4月~令和4年6月 | 令和4年7月~令和4年9月 |
令和4年10月~令和4年12月 | 令和5年1月~令和5年3月 |
社会は君を求めている 日常の生活を振り返り、電気のない生活を想像できますか? 電気は、エネルギー、通信、情報、自動車、宇宙開発にいたるまで、あらゆる分野に利用されています。電気なくして現代の生活は成り立ちません。この電気を扱える技術者は、社会にたいへん必要な人材です。 |
|
|
電気科は、電気をつくる(発電)、届ける(送電・配電)、利用する(電気機器・電子機器・制御)までの基本となる知識と技術を幅広く学び、将来、社会で活躍できる電気技術者の育成を目指します。 | ||
電気科の特色 ●目に見えない電気を分かりやすく教えます。 ●数多くの国家資格が取得できます。 ●第三種電気主任技術者認定校になってます。 ●実習・課題研究により実践力・創造力を育みます。 |
|
|
電気科で取得できる国家資格 ●第三種電気主任技術者 卒業後、実務経験があればもらえる ●第一種電気工事士 (令和3年度取得率は、3年生98%、2年生85%) (令和3年度の取得率は、3年生75%) |
|
|
進路先 |
||
●主な就職先
日本大学/千葉工業大学/日本工業大学/埼玉工業大学/国士舘大学/茨城キリスト教大学/常磐大学/つくば国際大学/水戸産業技術専門学院/日本工学院専門学校/筑波研究学園専門学校/大原簿記情報公務員専門学校など
|
||
授業風景 | ||