私たちの生活を支える情報通信技術(ICT)を学びます |
|||||||||
現代社会において、コンピュータを活用する能力は欠かせません。情報技術科では,ICT活用能力のほか,プログラミング技術,通信技術など,これからの情報化社会に対応する技術者に必要な知識と技術を,ソフトウェア・ハードウェアの両面から学びます。 生徒制作の情報技術科紹介ビデオです。ぜひご覧ください。 |
|||||||||
【情報技術科の特徴】 | |||||||||
・国公立大学等への高い合格率を維持しています
令和5年度 水戸工業高校 情報技術科 国公立大学等合格数(R05.12.15更新)
|
最新情報
[情報技術科ニュース ~未来のITエンジニア~]
●2025.2 「第4回 Joyo High school テックコンテスト」 において優秀賞、NOEX賞、奨励賞を受賞しました。
●2025.2 「SDG's QUESTみらい甲子園 茨城県大会」 において最優秀賞、関彰商事賞を受賞しました。
●2024.8 TRICON4S2024学生向けCTF に参加しました
●2024.5 「水戸まちなかフェスティバル」に参加しました。
●2024.2 2年生が「第3回 Joyo High school テックコンテスト」において入賞しました。
●2024.1 3年生が「課研発表会」を実施しました。
●2023.12 「課題研究メンタリング」が3年生を対象に実施されました。
●2023.12 1年生が「いばらき P-TECH ポスターセッション」に参加しました。
●2023.12 2年生が「人材育成交流プラザ」に参加しました。
●2023.11 2年生が「サイバーセキュリティ講演会」に参加しました。
●2023.10 2年生が「産業教育交流会」に参加しました。
●2023.9 イオンモールにて「水工ラボフェス」が実施されました。
●2023.9 [いばらきP-TECH「NIE & アイデアソン」] が1年生を対象に実施されました。
●2023. 6 [いばらきP-TECH スタートアップ講演会 ]が1年生を対象に実施されました。
●2023. 5 [いばらきP-TECH メンタリグ ]が3年生を対象に実施されました。
●2023. 5 イオンモール内原水戸において水工ラボが実施しまた 。
●2023. 2 先進技術体験(最新技術の自動車を体験しよう。)が茨城日産自動車(株)のご協力により実施されました。
●2023. 3 アーツカレッジヨコハマ 高校生 IT アプリアイデアコンテストで最優秀賞(発表の様子(動画))
●2023. 2 足利大学 主催 未来を拓く「技術・アイデア」コンテストに入賞しました
●2023. 2 Bunri Creative Award 2022 で、優秀賞を受賞した1 ,2 年生が、稲沢市教育委員会賞 と 中日新聞社賞 も 受賞 しました。
●2023. 2 第2 回 Joyo High school テックコンテスト 賞状 ・ 賞品 贈呈式が本校で行われました
●2023. 2 日本経済大学全国高校生ビジネスプランコンテストで入選しました
●2023. 2 Bunri Creative Award2022で準優勝しました
●2023. 1 R4令和 4 年度第 19 回北関東三県工業高校生徒研究発表大会で入賞しました
●2023. 1 常陽High school テックコンテストに入賞しました
●2022.12 情報技術科1・2年生のチームが第74回 生徒研究発表大会に入賞しました。1チームが北関東大会に進出します。
●2022.11 情報技術科2年生のチームが高校生プログラミングコンテストに入賞しました
●2022.11 情報技術科2年生のチームが信州未来アプリコンテスト0に入賞しました
●2022.10 情報技術科2年生のチームが筑波学院大&高校生コンテスト2022で優秀賞を受賞しました
●2022. 9 情報技術科1年生がいばらきP-TECHアイデアソン発表会を開催しました
●2022. 9 情報技術科2年の佐藤君がロボットアイデア甲子園茨城大会で入賞しました
●2022. 8 情報技術科で小学生プログラミング体験教室を実施しました
●2022 .8 情報技術科のチームが麗澤大学SDGs 2022 高校生ソーシャル・アイディアコンテストで最優秀賞と優秀賞に入選しました
●2022. 8 三年情報技術科の清水君が、『ぐんまプログラミングアワード(GPA)2022 』の2次審査を通過し、最終審査への出場が決定しました』
●2022. 2 常陽銀行主催 JOYO High schoolテックコンテストにて、情報技術科の生徒が、最優秀賞・入賞・奨励賞を受賞しました。
●2021. 10 いばらきP-TECHスタートアップ講演会を実施しました
|
住所:〒310-0836
茨城県水戸市元吉田町1101
TEL: 029-247-5711
FAX: 029-248-6399
E-mail: koho@mito-th.ibk.ed.jp
↑↑↑体育購入品↑↑↑