茨城県立水戸工業高等学校
茨城県立水戸工業高等学校
目標
本校ソフトテニス部は、部長の号令のもとで部員が動き、練習を進めます。現時点での自分たちの課題を見つめることで、どのような練習が必要か部員から意見をまとめ、個人としてもチームとしても向上を目指しています。このように自立した活動をするとともに、自分が部活動に打ち込める環境に対しての「感謝」を常に忘れません。これらの成果として、地区・県大会を勝ち進み関東大会出場を目指しています。
部員数
3年生 5名(男子 5名、女子 0名)
2年生 16名(男子14名、女子 2名)
1年生 15名(男子12名、女子 3名) 計 36名
活動時間
平日(放課後) 午後4時00分~ 6時00分頃(日没を目安に変わります)
休日(祝祭日) 午前9時00分~12時00分頃(午前中練習) 又は
午前9時00分~午後4時00分頃(1日練習)
※練習試合等があるときは、1日練習になります。
活動場所
本校テニスコート(クレイコート2面)
主将のあいさつ
僕たち水戸工業高校ソフトテニス部は、顧問の先生のご指導のもと、日々練習に励んでいます。
令和元年度の新人大会水戸地区予選では、個人戦2ペアが県大会に出場することができました。しかし、県大会では個人戦も団体戦も他地区の学校のレベルの高さを痛感し、自分の力を出せず、何も活躍できないまま悔しい結果に終わってしまいました。
この結果に、試合に勝つために自分達で考えた様々な練習法を取り入れ、部員一人一人が最後まで気持ちを切らせることなく取り組んできました。
3年生となってむかえる最後の大会では、個人戦、団体戦ともに優勝を目指し、今までご指導していただいた顧問の先生やコーチ、そして今まで一緒に練習してきた仲間たちみんなで喜び合えるように、ソフトテニス部全員で頑張っていきたいと思います。
↑↑↑体育購入品↑↑↑